2018/08/17 11:50
皆様こんにちは、TOCHIGI MARKET オンラインショップ担当スタッフです。
グラスで冷たい飲み物を飲んでいるとき、グラスについた水滴でテーブルがびしょびしょになったり、
グラスを持ち上げたらコースターがくっついてきて不快な思いをしたことはありませんか?
こちらの大谷石コースターは水滴を吸収してくれるのでテーブルが濡れず、
またグラスの底がくっつく事もなく快適にお使い頂けます。
大谷石コースター【細目】

■サイズ:W9×D9×H1,2㎝
■重量:0,14㎏
栃木県宇都宮市で採れる「大谷石」は多孔質で軽く、吸水性があり、ミソと呼ばれる茶褐色の斑点があるのが特徴です。
フランク・ロイド・ライト氏が設計した帝国ホテル(1923年)にも使われています。
その抜群の吸水性を生かして作られたのがこちらのコースターです。

大谷石の中でもミソと呼ばれる茶褐色の斑点がなく、美しい肌面が特徴の【細目】。
大谷の石屋さん、マルオカさんの細目コースターは、細目大谷石の中でも特に質の良い原石から作られています。
天然素材を切り出し、ひとうひとつ手作業で作っている為、少々の欠けや寸法の誤差はご容赦くださいね。
断面の穴は多孔質ならではの特徴です。

底面にはコルク張りしてありますので、テーブルを傷つけません。滑り止めにもなっています。
また、耐久性もありますので熱いお茶などの茶托としてもお使い頂けます。

アクセサリーやインテリア雑貨の下に置いても素敵な敷石になります。


使用後は部屋に置いておくだけで乾きます。
水洗いもOK!(浸けっぱなしはカビ発生の原因になりますのでご注意ください。)
吸水力が低下するほど濡れた場合は天日干しですぐに回復しますので、繰り返し長くお使い頂けます。
今回ご紹介した【細目】のほかにも、【中目】【流しビシャン】がございます。

ひとつひとつ違った魅力がありますので、また別の機会にご紹介させて頂きますね!
バーやカフェでも使われている人気の大谷石コースター、ご自宅用に、贈り物にいかがでしょうか。
是非ショップページにも遊びにいらして下さいね!